(効果のあった事例)大手設備、中堅不動産

(効果のあった事例)大手設備、中堅不動産

データ整理の成功事例

<ケース1>

社員数23名大手設備会社の子会社
大阪本社(東京、名古屋、大阪)
2005年創業 売上高約8億円

 

会計や営業記録、工事資料、稟議書など大情報を扱うシステム
勤務表管理、名刺管理ソフト、地震時の安全管理システム
マイナンバー管理、オンライン会議システム、見積書作成ソフト
情報システムサポート、等を扱う全国、全社員500名以上が見るシステム
社内発信書類やホームページ、就業規則、社内システムの操作マニュアル

 

[現状の課題]
ほとんど使っていない業務システムやアプリケーションが多い
業務システムに紐付いているファイルは全体の約30%、残りはOfficeなど市販ソフトで作成されたファイル・フォルダが7割
現状、週明け(休み明け)の月曜日は、ほとんどの社員が残業している 土曜日も出社している社員も居る

 

<<期待される効果>>
▼コスト削減
今まで恒常的に在った残業が無くなる
グループ内で組織統合など有った場合、スムーズに行えるようになる
これを機に、親会社との取引しているSIベンダーから余り使っていないシステムやITサービスについて、リストアップの提案

△生産性向上
新しく外注や社員を雇わなくても、現社員1人当たりの案件をこなす量が増える
テレワーク、リモートワークが増えた場合、保存したファイルが行方不明になるなどの事象が減る

 

1日当たりの損失額    9,583円 ~   19,167円
1ヵ月当たりの損失額 191,667円 ~  383,333円
1年当たりの損失額 2,300,000円 ~ 4,600,000円

 

データ整理を行った結果
年間約360万円のコスト削減に
作業日数:約1ヶ月
行った作業:現状調査~作業完了まで

成功事例1

<ケース2>

社員数164名中堅不動産会社
大阪本社(姫路、京都、奈良、大阪)
2007年創業 売上高約46億円
 
 
不動産物件システム、勤務表管理、名刺管理ソフト
見積書作成ソフト
 
 
[現状の課題]
顧客管理のデータがうまく連携されていない
フォルダ名について、ルールが決められていないので支店単位でバラバラで管理
支店間で、非効率なやり取りが慣行的にあるのが中々止められない
 
 
<<期待される効果>>
▼コスト削減
関西エリアで転勤があり引き継ぎ作業がスムーズになる
支店間でFAXでのやり取りも有る場合、手間とコストが削減される
△生産性向上
共有フォルダの名前について、明確なルールやポリシーを決めると業務処理速度が以前より早くなる
支店間で、顧客の取り合いが発生していたが、こういう事が無くなる
データ共有する事により、顧客提案アプローチも色々な角度から出来るようになる
 
 
1日当たりの損失額     68,333円 ~    136,667円
1ヵ月当たりの損失額   1,366,667円 ~   2,733,333円
1年当たりの損失額  16,400,000円 ~ 32,800,000円
 
 
データ整理を行った結果
年間約2150万円のコスト削減に
作業日数:約3.5ヶ月
現状調査~作業完了まで
成功事例2
お知らせ
今の人員でもっと効率のいいデータ活用をサポート致します。