サービス内容/価格/事例

ファイルフォルダの整理・整頓、データクレンジング

同じ名前/類似名のファイルやフォルダがあるかどうか複数のツールを使用してチェックします。

・ファイル/フォルダのネーミングの変更
・重複しているファイル/フォルダの整理・整頓
類似名称のファイル/フォルダの整理・整頓
・ファイルやフォルダのネーミングの変更
・複数ファイルを1つのファイルにマージ
・余計なデータの除去

PC・サーバー・クラウドにある重複しているフォルダやファイルを探し出して、ファイルやフォルダの削除、別名への変更(リネーム)、別の場所へ移動して保存・保管など行います。
テキストファイルなどは、アーカイブ形式にして保存なども可能です。メールソフトの検索機能を利用してメールとして保管する方法もあります。

 対象:社内サーバー(NASも含む)ローカルディスク/外付けHDD/クラウド

フォルダ構成(ディレクトリ構成)変更、ルール・ポリシー設定

弊社ではヒアリングさせて頂いた後に、一目して見やすいフォルダ構成に変更して検索したりする時間を削減します。

社内で会社から使用することを許可されたフォルダ内でのルール作り、ポリシー策定について支援致します。

・フォルダ構成を作業しやすく、見やすく変更
・重複ファイルの削除、似ているファイルの整理して一目瞭然化する
(見やすく、使いやすく)

 ・新規ファイル/フォルダを作成する際のルールやポリシー設定

よく事例として多いのが会社の共有フォルダがサイロ化(蟻の巣のように)されており、一見すると見づらい構成になっており、ファイル1つ探すのに毎回検索しなければならないこういう事例が多々見受けられます。
その他、野良フォルダ(誰が何のために作ったのかよく解らないフォルダ)など、まとめて整理します。

社内で会社から使用することを許可されたフォルダ内でのルール作り、ポリシー策定について支援致します。
共有フォルダのリネーム、共有フォルダ内/個人フォルダ内でのファイル名本体+作成日付+作成者名などのルール決め、各個人フォルダ(既存・新規)のルール設定(下層フォルダ作成、ネーミングなど)
共有フォルダ(既存・新規)のルール設定(上書き保存する場合の基準、ファイル移動する際の基準、閲覧権限設定など)

 対象:社内サーバー(NASも含む)/ローカルディスク/外付けHDD/クラウド

個人情報・機密情報や機微な情報(センシティブ情報)などの重要情報の確認・調査・検出

機微情報や秘匿情報なども含めて、社外への持ち出しが許可されていない個人情報・機密情報・秘密情報・極秘情報・社外秘重要情報などのデータを調査して検出します。社員が利用しているフォルダなどに普通に格納されていたり、共有データとして扱われていると情報漏えい事故に繋がります。機密情報の社内拡散度合いを確認したり、情報漏えいの大事故の未然防止にお役立ち頂けます。(弊社オリジナルソフト【全部調べる君 Ver 1.0】を使用) メタ情報・バイナリ情報まで検索出来ますのでファイル内の情報の検索出来ます。

個人情報、秘密情報、極秘情報、社外秘重要情報、営業秘密情報、機微情報、confidential取扱資料、秘匿情報などの情報(データやファイル)が、社内の指定された場所以外のどの場所に存在するのか確認・調査・検出

・社外への持ち出しが不許可のファイルやデータが社員個人フォルダなどの指定された領域に存在していないか確認・調査・検出

・全拡張子のファイル内部のメタ情報まで調査して検出する事が可能

 (例:Office系ファイル、テキストファイル、CAD系のデータなど) JPEGなどの画像系、mp3、mp4、aviファイルなどの動画情報についても検出可能ですが、検出に少し時間がかかります。

社内で社員が会社から保有を許可されていない個人情報保護法の対象となる個人情報・機密情報または機微情報に該当するデータを会社に無断で保有しているかどうかの調査・確認をします。弊社のオリジナルソフト【全部調べる君Ver1.0】を使用すれば、対象範囲のデータについて指定頂ければ、個人情報・機密情報または機微情報に該当するデータの存在の有無のチェックを行えます。

残置データの確認/社内の特定のフォルダ内部に個人情報や機微情報が残ってないかどうかの調査

対象領域:クラウド/オンプレミス/NASなど外部ストレージ

クラウド上/オンプレミス/NASなど外部ストレージ内にデータが残っているかどうか確認する

作業フローとしては、下記のようになります。 ※お客様のセキュリティ環境上、一部の範囲について検索出来ない領域があります。

―――――――――――――――――――――

①事前打ち合わせ

②個人情報・機密情報に該当キーワードの選定

③作業見積

④作業依頼

⑤作業実施

⑥検査結果についてデータ納品(CSV形式)

 対象:社内サーバー(NASも含む)/ローカルディスク/外付けHDD/クラウド

メールの整理・整頓

今まで受信したメールがほぼ全て残っており何万メールも在る状態、このためメールソフト(メーラー)を立ち上げるのにも時間がかかるなどのトラブルを解決しませんか?

・受信フォルダ、送信フォルダなどの整理・整頓
・宛先指定受信フォルダの整理
フォルダ個数、ディレクトリー構成を見やすく整理

 

 

メールについても、個人裁量で自由に受信フォルダ以下の階層が作れるのではなくルールを決めて、それに従って個別に受信したメールを保存管理し、【受信フォルダに残して置くメール】【削除するメール】【この先使わないメール】などに仕分けて、アーカイブをしたり社内で利用されているファイルサーバーや外付けローカルHDDなどに保管・管理することをオススメします。
出来れば送信メールについては、社内でテンプレート化して誰に送信したかを検索しやすくする事がベストです。

 対象:社内サーバー(NASも含む)/ローカルディスク/クラウド

紙媒体のデジタルへ置き換え(社内資料のペーパーレス化)

会社の片隅か倉庫で眠っている書類の電子データ化サービス。捨てたいけれど、万が一の時のために残しているそんな書類を電子化して整理致します。

・要不要の中間的な位置の書類の電子化

 

 

通常の複合機などでスキャンしますと、文字をテキスト化すると所々文字化けを起こしていたりします。PDFファイルやアーカイブする場合に、カテゴリー単位で電子化して名前を付けて置きますと後で探しやすいです。

その他データ変換・デジタル化サービス

非構造的なデータは、容量の大きいファイルが比較的多くありますので、整理・整頓しますとストレージに空き容量が生まれます。

・構造的なデータ/非構造的なデータの変換
・構造的なデータ/非構造的なデータの類似データの整理/非視覚化
・その他のデジタル化へ移行 

非構造化データは削除やマージするよりも、ほとんど使われないデータは別場所への移動がオススメ致します。構造的なデータ/非構造的なデータの定義として、下記のように定義しております。

・構造的なデータの代表として、通常のExcelやWordやCSVなどのデータ
・非構造的なデータの代表として、動画データや音声データ、画像データなど

お知らせ
今の人員でもっと効率のいいデータ活用をサポート致します。