ファイル名に日付を付けるモノと日付を付けないモノと事前にヒアリングしておく
日付を付ける場合、ファイル名の後ろに付けるか先頭に付けるかルール化する
担当者名についても、ファイル名に紐付けるかどうか事前に聞いておく
事前に、パスワードを付けるタイプのモノと付けないタイプのモノを聞いておく
自分自身の裁量の中で、パスワードを付けたモノについては、上長と連絡をとっておき万一の時には開く事出来るようにしておく
ファイル削除は、上長の許可無く勝手に行わない
保存する文書について、拡張子の形式が旧いタイプで保存されているモノについては、どのタイプで保存するのか事前に聞いておく
データの移動については、基本的に上長の許可無く勝手に行わない
ファイル数/フォルダ数=の数値が20前後当たりの数値に納まるようにする
ファイルをマージする際に、ファイル容量について確認しておく(一つの目安として、10MB以上になる場合にはどのようにするか決めておく)
Office系のファイルに、画像データを貼り付けていくと、ファイル容量が大きくなる傾向にある